top of page
企業ナレーションへの想い

​なぜ今、

企業ナレーションなのか?

企業ナレーションへの想い

​私がナレーターになったきっかけは、市場調査会社に勤めていた時、電話応対でファンがついたことでした。

その時「声の可能性」について興味を抱いたのです。

221023_0942.jpg

どんな可能性?

声には、文字や映像だけでは伝えられない余白部分を埋めることができると思っています。

でも既に沢山の声で溢れてるよね?

今まで沢山の映像作品に声を添えてきましたが、まだ手を付けられていない場所がある。それが企業ナレーションです。

既に「声の可能性」に気づき取り組んでいる企業も沢山あります。でも、私はもっと「声」を身近に取り入れてほしいと願っています。

でも声を使うほどじゃないと思うけど…

会社説明会の場で、ホームページで、株主説明会で、決算説明会でなど、まだ活用できる場があります。

映像があれば尚よいのかもしれませんが、もっと手軽に「声」だけを取り入れてもいい。

「声」の活用は「もっと自由でもっと身近で良い」と思っています。

でもハードルが高く感じちゃう…

最初は簡単な文字のスライドや写真に「声」を入れてみてはいかがでしょうか。それだけで伝えたい人に想いを届けることができます!

興味を惹きつける可能性が大きくなる。

だから是非

「声の可能性」を体感していただきたい!

​そんな願いを込めて、このホームページを立ち上げました。

​まずはお気軽にお問い合わせください

  • LinkedInの
  • X
  • Instagram
  • Youtube

© 2024 yukie-kadokawa-vp

bottom of page